ネットビジネスをするときに自分一人の実践・経験によって結果を出していくというのはたいへんなことです。
ホントに多くの時間がかかります。教えてもらわなければわからないこともあると思います。
そんな方が、お客さんの方に視線を向けてよいビジネスをしようとするときに、もしここに紹介する商品が役立つならばうれしく思います。
(※)基本的には私が実際に購入して良いと判断したものを紹介していますが、購入していなくてもメルマガなどを読んでこの方は信用できると思った場合には紹介しています。
(※)ここに紹介する商品をご購入された場合、私にはいくらかの紹介料がいただけるしくみになっています。(いただけないものもありますが。)
それがイヤだとかんじられる場合は他のサイトからのご購入をおすすめします。
ジェームス・スキナーさん
#001 成功の9ステップ
意識・考え方はここまで変わる。
こちらに詳しく書きました
オススメ度 ★★★★☆
メルマガ発行したくなるメルマガノウハウです。
メルマガに関してはたぶんこの3つでお腹いっぱいになるのではと思ってます。
石田健さん
あなたの年収が1,000万円を超える!ザクザク稼ぐメールマガジン
本書は、配信部数85,000部、まぐまぐ!総合ランキング第6位の「毎日1分!英字新聞」の発行人がメールマガジン成功のノウハウを全て告白。
メールマガジン作成法に関する書物はいくつかあるが、それら全てが共通して見落としている本当のテクニックをこっそりと教えよう。
ということです。(文章はサイトからお借りしました。)
これ読むと「さすがです」としか言いようがないです。やっぱり発行部数や収入が桁違いな方はやることが違います。部数や収入を増やすための読者に対する情報提供の姿勢がかなり参考になりました。本当に貴重な情報というのは無料ではありえないなとやっぱり思いました。
石田健さんは「石田レポート 年収1億!稼ぎの構造」というメルマガも発行されていて、このメルマガが濃いんです。
こちらも発行部数9000部を誇る有名メルマガです。さすがです。
あ、それとこの石田さん、アフィリエイトでもめちゃくちゃすごい方です。
自由人どっとこむ 畑岡宏光さん
私がメールマガジンで儲けているヒミツを全て公開します! メルマガウハウハモード!
畑岡さんが「副業で年収7倍!私が31歳でセミリタイアした方法!」というメルマガを始めたのは2004年7月1日です。
他の発行者からするとごく最近です。しかしもうすでに発行部数12000部突破です。でも単に発行部数が多いだけじゃなくて、
このメルマガによってまさに「ウハウハモード」になったというのがすごいところです。どんな吸収力してるんでしょうか。
ちなみに「ウハウハ」っていうのはやっぱりそういう「ウハウハ」です。
田渕隆茂さん
メルマガ革命!〜フツーのメルマガの21倍稼ぐ秘訣〜
既存のメルマガでの稼ぎ方の概念を崩します!メルマガを使った全く新しい収入の仕組みを詳細解説!部数の増やし方から、
実際のキャッシュポイントの作り方まで!メルマガを使って、収入と自由な時間を獲得!
と、いうことです。(こちらも文章はサイトからお借りしました。)
ちなみにこの田渕さん、メルマガ11誌、総合計70000部を運営、5年間で5000万円を稼いだというやっぱりとんでもない方です。
私がかなり信用してる方です。
ウィッテムの小島さん
企画・販促・ビジネスアイディアが溢れ出す【笑う脳♪を創る会】
ホントいいひとです。メルマガ文庫も好調らしいです。と思ってたら・・・。
喜び、発展実践会の妹尾榮聖さん
ラブチューマーケティング - 笑売発展の法則
凡人の喜び、発展の法則
おすすめプロバイダです。

プロバイダ変更したんです
Yahoo!BBに変えちゃいました。BBフォンがやっぱり便利。日本中市内通話レベルだし、海外も格安。あと、メール容量
2GBになりました。ybb.ne.jpとyahoo.co.jpの2つのメールアドレスがもてるのもかなり便利。

レンタルサーバー借りるならココ! 
ここで何か不自由なことがあるんだろうか?MT対応やCGIなどなど全く不足なしでこの価格。しかもかなり親切丁寧。
ムームードメイン
ロリポップでスペースを借りて、ドメインはここムームードメインでとる。
価格も業界最安値レベル。
VALUE-DOMAIN
実はムームードメインでできないことがある。
それは、独自ドメインでBlogを表示させること。(MovableTypeは可。)
もうちょっと詳しく言うと、
ドメインマッピングやレコード設定(AレコードやCNAMEなど)の設定を行うこと。
例えば、ライブドアBlogでつくったブログを独自ドメインにしたいなと思ったとき
ムームードメインではできない。
そこでこのバリュードメイン。
ここは価格も業界最安値レベルだし、できないことはないってくらい高機能。
ただ、ちょっと説明などがむずかしい。
でもフォローサイトがいろいろあって、かなり詳しいので調べることは可能。
レンタルスペースもXREAの無料スペース(広告あり)も借りられるのでサーバー代もいらないかな。